株式会社ラクス
ラクスクラウド事業本部
メールディーラ―事業統括部
プロモーション課
株式会社ラクス
ラクスクラウド事業本部
メールディーラ―事業統括部
プロモーション課
ラクスとはどのような会社ですか?
―弊社はクラウドサービスを提供する会社です。お客様と実際にかかわりを持つフロントオフィスと呼ばれる部署へ向けてのツールと、「楽楽販売」や「楽楽清算」のようなバックオフィス向けのシステムの2つに分けられています。私は「メールディーラー」というサービスのマーケティングを担当しております。
そもそも、どういう目的でリードの獲得を目的とする弊社サービスの利用を開始されたのでしょうか。
―当時の課題として、弊社ではアプローチしきれないお客様が一定数いらっしゃるということがありました。「メールディーラー」というサービスを知ってもらうために露出面を増やす必要があり、自社で獲得できないお客様を開拓していきたい思いで検討していました。
認知を拡大しようとする中で、どのような課題に直面されたのでしょうか。
―当時もいわゆるBtoBの業種が一般的に行うようなプロモーション媒体には広告を出していましたが、質の面で問題がありました。様々な媒体に掲載していると、とりあえず資料をダウンロードしてみようというお客様も多いです。中には内容を全く知らずに、間違えてダウンロードしてしまうお客様がいるなど、お客様へ結果的にご迷惑をおかけすることになってしまいました。そのため、ミツモアのサービスを利用することで、より質のいいリードを獲得しようという目的がありました。
そのような期待の中でミツモアのサービスを使っていただき、成果がどのように出たのか教えていただけますか。
―成果の面で言うと、ミツモアに掲載し始めた2020年から翌年の2021年までの1年間で、前年度比で比較系サービスからの受注率が10パーセントほど向上し、受注件数もミツモアが牽引して2倍以上に上がっています。驚いたことにミツモアに掲載してからわずか1ヵ月ほどで受注が決まりました。リードの数だけでなく、実際に受注が増えるような質のよさがマーケティングとしてありがたい部分でした。
サービスを使う中で、ここが優れていると感じた特徴はありましたか?
―利用してきた中で、特にアンケートがほかのサービスと違いがあるところだと感じています。アンケート項目が多様なのでインサイドセールスチームがその情報を見て、お客様の課題・規模などを把握したうえで提案ができるというのがよい点です。リードの質だけでなくこちらからの対応の質も向上できるのは、ほかの媒体と決定的に違う点だと思います。もうひとつは、サポートのきめ細かさです。こちらからの質問に対しても改善提案が素早く返ってくるので、そういったスピード感が助かっています。他社サービスの中には広告掲載の時にしか連絡がないところも多いのですが、ミツモアは定期的なミーティングや電話・メールで連絡してくれるので、気軽に相談できるのもうれしいところです。
ミツモア以外の比較メディアとの違いや、ミツモアだけが持つ優位性などがあれば教えてください。
―いろいろありますが、1つ目は他媒体と比較して、明らかにお客様のニーズの質が高く受注につながりやすい点です。2つ目は、SEOをメインとして集客している媒体が多い中で、しっかりリスティング広告をだして対応してくださる点です。SEOでは順位が下がってリードに波がありますが、ミツモアではリードの量・質ともに安定しているのがメリットです。3つ目は、リスティングを使っているのにほかの媒体と比べてもあまり価格が変わらないので、コストパフォーマンスの面でも優位性があると思います。
改めて、ミツモアのサービスへの総合的な評価や感想を教えてください。
―花丸です。単純にモノだけ提供するのではなく、コト(サービス)もしっかりしているところがいいですし、単なる媒体者と事業主というだけでなく、一緒に受注をとっていくパートナーや伴走者のような存在だと感じています。
ありがとうございます⋯!最後に今後の展望についてお聞かせ願いたいと思います。
―「メールディーラー」などのメール共有システムはまだまだ知られていない存在で、メーラーが変えられるということ自体を知らなかったというお客様も多いです。しかし、ミツモアなどを通じて出会うお客様の中には「メールディーラー」のサービスの便利さに驚く方も多いので、ニーズは大きいと感じています。今後はメール共有システムを取り巻く業界自体をより多くの人に知ってもらいたいと思っています。